10/22(日) GeForce CUP: CS:GO #02レギュレーションと、視聴者プレゼント内容を発表。そして、今回もGTX Gamingが参戦します!
- トップニュース
- CSGO
- GeForceCUP
2017/10/13 19:00
Counter-Strike: Global Offensiveで最強を目指せ!NVIDIA Japan主催、チーム参加制大会「GeForce CUP: CS:GO #02」の、レギュレーションを発表します。
本大会は、最大64チーム参加可能な1 dayトーナメントで、上位入賞チームに賞金が用意されています!また参加チーム数に応じて優勝賞金が増額していく、レイズシステムを採用していますので、奮ってご参加ください!
尚、本大会ではボイスチャットアプリのDiscord導入を必須といたしますので、予めインストールと設定を行っておいてください。(導入方法はこちらを参照のこと)
大会ページ
配信情報
GeForce CUP: CS:GO #02 配信 Twitch
GeForce CUP: CS:GO #02 配信 Youtube Live
GeForce CUP: CS:GO #02 配信 Fresh!
出演者情報
司会・実況 : Shinchang ( @Nitoras_H )
解説 : chiaraJ ( @chiaraJcsgo )
大会スケジュール・タイムテーブル
2017/10/22(日)
12:30 | チェックイン受付開始 |
---|---|
13:00 | チェックイン締切&組み合わせ抽選 |
13:30 | 第1回戦 (BO1) |
14:45 | 第2回戦 (BO1) |
16:00 | 第3回戦 (BO1) |
17:15 | 準々決勝 (BO1) |
18:30 | 準決勝 (BO1) |
19:45 | 決勝戦 (BO3) |
上記は、32チームを超えるチーム数がチェックインした場合のタイムテーブルです。32チーム以下の場合は、下位回戦が省略されます(例えば32チームの場合は第2回戦から開始)
タイムテーブルを順守するために、試合開始時間(+猶予時間10分)には試合が強制的に開始されます。何卒ご理解&ご協力お願いします。
賞金・賞品
優勝 | 賞金 100,000円(20,000円 x 5名) ※更に1チーム参加登録毎に1,000円加算 |
---|---|
準優勝 | 賞金 50,000円(10,000円 x 5名) |
ベスト4 | 賞金 15,000円(3,000円 x 5名)x 2チーム |
参加賞 | BitCash 2,000クレジット x 10名 ※参加チームの全登録メンバーの中から抽選。失格・途中棄権は除く。 |
視聴者プレゼント
当日の大会配信では、視聴者プレゼント企画を実施予定!NVIDIA GeForce GTXの性能を最大限に活用いただけるデバイスをご用意。
視聴者プレゼント (応募方法は放送中に発表) |
BenQ ZOWIE 24.5型 ネイティブ240Hz・DyAc (Dynamic Accuracy) 技術搭載 ゲーミングディスプレイ 『XL2546ゲーミングモニター』 x 1名様 ZOWIE FK1 (Large size) x1名様 ZOWIE FK2 (Small size)x1名様 ZOWIE GTF-X x4名様 ZOWIE ZA11 (Large size)x1名様 ZOWIE ZA12 (Middle size)x1名様 |
---|
今回もレジェンドチーム「GTX Gaming」が参戦!
今回も参戦決定!メンバーも変わった新生GTX Gamingの活躍にご期待ください。
※GTX Gamingは一切の賞金・賞品を受け取りません。入賞した場合には、賞金は他チームに分配します。
メンバーリスト
名前 | フリガナ | プロフィール |
---|---|---|
noppo | ノッポ | チームリーダー。元Counter-Strike1.6 AEC2016 アジア王者。とんでもないプレイでおなじみ。現在NVIDIA Japanで勤務。 Twitter: @noppo_cs |
impalement | インペイルメント | Twitter: @impalementaru |
misovich | ミソビッチ | Twitter: @misovich |
v0rtrix | ボルトリックス | Twitter: @v0rtrix |
Keith | キース |
Twitter: @KeithZz_ |
チームリーダーからのコメント
noppo |
前回は惜しくも優勝できませんでしたが、今回はレジェンド達の底力を見せたいと思います。優勝を狙いに行きます。皆さんのチャレンジお待ちしております!
|
レギュレーション
最大チーム数 | 64チーム(内1チームは「GTX Gaming」参戦枠) |
---|---|
対戦形式 | 5 on 5 MR15 準決勝まで:マップキックによるBO1 決勝戦:マップキックによるBO3 |
マッププール |
de_inferno |
勝敗ルール |
30ラウンド裏表(片サイド15ラウンド)をプレイし、16ラウンド先取で勝利となる。 30ラウンドプレイした段階で同点の場合は、6ラウンド(片サイド3ラウンド)、4ラウンド先取のオーバータイムをプレイする。オーバータイムは、勝者が決まるまで繰り返す。 |
使用サーバー | 原則全試合、大会運営側で用意するサーバーでプレイする。 |
マッチメディア |
各試合の勝利チームにスコアボード・スクリーンショットと、出場選手全員分のPOVファイル提出義務があります。 |
マッチペナルティ | 獲得ラウンド数から、ペナルティポイント×1 をマイナスする。 |
その他のルール |
大会共通ルール を参照のこと。 |
トーナメントルール
最大64チームによるシングルエリミネーショントーナメントを実施する。3位決定戦は行われません。
マップキックルール(BO1)
試合で使用するマップを決定する「マップキック」は、大会開始後、対戦詳細ページで行うことができます。両チーム交互に投票を行うことでマップを決める方式です。
試合開始10分前までにはマップキックを終えてください。
コイントス勝者(A)、敗者(B)
1. Aがマップを一つ除外する
2. Bが残りのマッププールからマップを一つ除外する
3. Aが残りのマッププールからマップを一つ除外する
4. Bが残りのマッププールからマップを一つ除外する
5. 残りのマッププールから、プレイするマップが一つランダムで選択される
マップキックルール(BO3)
1. Aがマップを一つ除外する
2. Bが残りのマッププールからマップを一つ除外する
5. Aが残りのマッププールから1マップ目にプレイするマップを一つ選択する
6. Bが残りのマッププールから2マップ目にプレイするマップを一つ選択する
7. 残りのマッププールから、3マップ目にプレイするマップが一つランダムで選択される
初期サイド選択
マップ毎、マッチ開始前にナイフラウンドを実施し、勝利チームが陣営選択権を得る。
(ナイフラウンドの初期サイドは、コイントス勝者がCT側、敗者がT側です)
ナイフラウンドの実施方法はこちら
他のルールにつきましては、大会共通ルールを熟読ください。
ご不明な点はコンタクトからお声がけ頂ければ幸いです。
それでは10/22(日)のGeForce CUP: CS:GO #02、皆様の参加をお待ちしております!