今週末はいよいよBF4 Premier決勝戦。 出場チームを紹介。『JCG Preview』第36回
2016/05/13 16:39

今週末はJCG Premier BF4部門の決勝戦が開催される。2016年度最初のPremierチャンピオンに輝くのは CarryMe か、それとも Hello everyone か。過去の対戦から両チームの特長を詳しく見てみよう。
インデックス
JCG イベントスケジュール
直近のJCG 大会・イベント開催予定は以下のとおり。
JCG Open
日付 | 開始時刻 | 大会名 |
5月16日(月) | 19時 | JCG BF4 Open 2016 #08 |
5月16日(月) | 20時 | JCG LoVA Open 2016 Season1 #03 |
5月17日(火) | 21時 | JCG LoL Open 2016 #10 |
5月19日(木) | 19時 | JCG R6S PS4 Open 2016 #04 |
JCG Master
日付 | 開始時刻 | 大会名 |
5月14日(土) | 19時 | JCG LoVA Master 2016 Season1 #02 |
5月15日(日) | 19時 | JCG BF4 Master 2016 Spring Finals Day2 |
JCG Premier
日付 | 開始時刻 | 大会名 |
5月14日(土) | 18時30分 | JCG BF4 Premier 2016 Spring Finals Day2 |
JCG BF4 Premier 2016 Spring Finals Day2
5月14日(土)にBF4部門のJCG Premier 2016 Spring Finals 決勝戦を開催予定だ。決勝戦までの長い長い道のりを勝ち進んできた2チームは [CrM]CarryMe と [HEV]Hello everyone の2チームだ。決勝戦のスタート時刻は19時、配信はその30分前から開始を予定している。
以下では決勝戦に臨む各チームについて、過去の対戦から少しだけ詳しく見てみよう。
CarryMe
CarryMeは言わずと知れた前年度 JCG Premier Grand Finals チャンピオンだ。Grand Finalsのプレーオフ以降負け無しの常勝街道を邁進中。
チームメンバーは下記の通り。
- Titor-John
- sakekasuuuuu
- zelunyan
- S2000Shibukawa
- Moyash1
- TeaK9
- nekonekoman
- AMD-029
今季に入ってからのスターティングメンバーとしてはチームリーダーのTitor-John選手に加えて、sakekasuuuuu選手、zelunyan選手、S2000Shibukawa選手の4名をレギュラーとしている。後1枠にグループステージ第1回戦ではTeaK9選手、第2回戦ではMoyash1選手が出場していた。
チームの特長としては攻めと守りの切り替え・展開の速さに特に優れているチームだ。また、オーバータイム突入時の勝率が非常に高く、守りが必要なくなった時にこそ真の攻撃性が姿を現すチームと言えるだろう。
チームの攻撃力の要となっているのはTitor-John選手とsakekasuuuuu選手だ。彼らの突破力は非常に高く、前線に真正面から切り込んで行く勇敢な姿がよく見られる。
S2000Shibukawa選手はチームの穴を塞ぐような動きで前線の決壊を防いだり設置した爆弾の防衛といった場面でよく活躍しているが、彼自身の戦闘力も非常に高い。特に遮蔽物を使った駆け引きでは目を見張るものがある。
そして、相手チームにとって最も頭が痛いのは神出鬼没なzelunyan選手の存在だろう。捕捉するのが難しい上、鬼のように速いエイムでいきなりヘッドショットを叩き込んでくるため注意が必要だ。
Hello everyone
Hello everyone は結成からこれまでJCG大会では一試合も落としていないという伝説的な無敗記録更新中のチームだ。ドミネーションルール時代には前身のチームとしてPremierの決勝戦でDtNに敗北していたが、今回オブリタレーションルールでは見事2試合連続で勝ち越し、リベンジを果たした。今最も勢いに乗っているチームといえるだろう。
チームメンバーは下記の通り。
- Hello-jaga
- Hello-AssaultACE
- Doumeiji
- Hello-RenpidSA
- Hello-ENERGY
- shun5kun
- Hello-PKTN
今大会でのスターティングメンバーとして、グループステージ2回戦以降はチームリーダーのHello-jaga選手の他、Hello-AssaultACE選手、Doumeiji選手、Hello-RenpidSA選手、Hello-ENERGY選手が一貫して出場している。
チームの特長はチーム各員の全体的に高水準なエイム能力に裏打ちされた高い攻撃力もさることながら、ボムサイトにおける拠点防衛の練度の高さが最大の武器といえるだろう。特に決勝トーナメントの対DtN戦のDawnbreakerでの守備連携には揺るぎないものを感じられた。
守備力の根幹を成すのはjaga選手だろう。常に先回りする粘り強い守り方でサイトの守備で活躍する場面がよく見られる。
オールラウンドに活躍を見せるのはAssaultACE選手とDoumeiji選手だ。キルストリークで試合の流れを引き寄せたり、ボムサイトを単独で制圧してきたりというエースらしい活躍を度々見せていた。
試合の天王山を嗅ぎ取る嗅覚で重要な場面で必ず活躍を見せるのがRenpidSA選手だ。特に1対多数という場面での戦闘に強いようだ。
最後に不確定要素としてENERGY選手の存在がある。あるラウンドで0キルという残念な姿で油断を誘った直後のラウンドで20キル超の全体最多スコアを叩きだしたり波の激しい選手だ。相手チームとしては絶対に調子に乗せてはいけない選手と言える。
JCG Portal 注目ニュース
特に注目度が高かったニュースを以下にピックアップした。
5/10 エレクトロニック・アーツ、 『バトルフィールド 1』を10月21日に発売決定
意表を突いて1。しかしこれは期待大だ。ちなみに同期に Titanfall 2 の発売も予定されているぞ。
5/2 GAME STAR、Overwatch(PC版)オープンβ期間の5月8日(日)にオンライン大会『Overwatch JAPAN Open Beta Tournament』を開催
上限の32チームが参加し大盛況だったようだ。JCG大会で活躍中のチームの出場もいくつか見られた。
編集後記
以上、JCG Preview 第36回をお送りしました。
次回第37回は5月20日(金)更新予定です。
記事へのご意見、ニュースの提供などお気軽に JCG Facebook までお寄せください。