Dota 2世界大会『The International 2015』の賞金総額が1,500万ドル(約18億円)を突破、eスポーツの歴代最高賞金額記録を更新中
2015/07/02 21:56
2015年8月3~8日に開催されるDota2公式世界大会『The International 2015』の賞金総額が1,500万ドルを超えています。
※$15,000,000 = 約18.50億円 , $1=123.51円
The International 2015
『The International 2015』は今年で5回目となるValve主催のDota 2公式世界大会です。
基本賞金総額は160万ドルで、デジタル観戦チケット等を含むゲーム内アイテム「The International Compendium 2015」や特定アイテムが購入されるごとに、売上の25%が大会の賞金総額に上乗せされる仕組みとなっています。
- The International Compendium 2015 (1,180円)
- The International Compendium 2015 - Level 50 (3,200円)
- International 2015 Collector’s Cache (240円)
賞金が目標額に到達する度にゲーム内アイテム等が手に入る「ストレッチリワード」は1,500万ドル分まで用意されていましたが、今回この目標に到達。賞金総額はさらに増加を続けています。
「Dota 2 Prize Pool Tracker」というサイトでは、日々の増額を昨年と照らし合わせながら参照することが出来できます。
eスポーツ史上最高賞金総額の記録を更新中
これまでの単一トーナメントでの最高賞金総額は、2014年に開催されたDota 2世界大会『The International 4』の$10,931,103でした。
この金額に到達するまでに昨年は約73日を要しましたが、今年は約半分の35日で記録を上回り、以降最高賞金総額の記録を更新し続けています。
賞金総額ランキング
- 1位: The International 2015 (DOTA2) – $15,000,000 以上 (記録更新中)
- 2位: The International 4 (DOTA2) – $10,931,103
- 3位: The International 3 (DOTA2) – $2,874,407
- 4位: Smite World Championship 2015 – $2,612,260
- 5位: League of Legends 2014 World Championship – $2,130,000
ちなみに、上位4大会はゲーム内アイテムを購入する毎に売上の一部が大会賞金額に配分される仕組みを導入しています。この分の増加を除けば、『League of Legends 2014 World Championship』が1位となります。
『The International 2015』の賞金増額は大会終了までが対象期間となる予定です。
このまま1,600万ドルに到達すれば、基本賞金総額160万ドルが10倍に膨れあがることになります。
本戦出場チーム
招待
Vici Gaming - Hao, Super, iceiceice, Fenrir, fy
Evil Geniuses - Fear, Suma1L, UNiVeRsE, Aui_2000, ppd
Team Secret - Arteezy, s4, zai, KuroKy, Puppey
Invictus Gaming - BurNIng, Ferrari_430, Luo, ChuaN, Faith
LGD Gaming - Sylar, Maybe, Yao, xiao8, MMY!
Cloud9 - EternaLEnVy, FATA-, bOne7, BigDaddy, MiSeRy
Team Empire - Silent, Resolut1on, yoky, ALOHADANCE, ALWAYSWANNAFLY
Virtus.pro - Illidan, God, DkPhobos, fng, Lil
Newbee - Rabbit, Mu, June, Banana, SanSheng
Team Malaysia - kYxY, Kecik Imba, Ohaiyo, JoHnNy, Mushi
予選
compLexity Gaming - Zyzzy, swindlemelonzz, MoonMeander, Simbaaa, Zfreek
EHOME - Yang, Cty, rOtK, LaNm, DDC
Natuce Vincere - XBOCT, Dendi, Funn1k, ArtStyle, SoNNeikO
MVP.Hot6ix - Forev, MP, SunBhie, Heen, JerAx
ワイルドカード予選 通過チーム
ワイルドカード予選 通過チーム
ワイルドカード予選出場チーム
CDEC Gaming - 中国予選 2位
North American Rejects - アメリカ予選 2位
Vega Squadron - ヨーロッパ予選 2位
MVP.Phoenix - 東南アジア予選 2位
ワイルドカード予選はリア予選の各2位チームが出場し、本戦会場にて残り2つの出場枠をかけて実施されます。